[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんな中、ファミコン、マークⅢの両方で、同じ北斗の拳をゲーム化するという事態になった。セガユーザーの俺としては「負けるなセガ!」と心の中で叫んでいた。そしてほぼ同時期に発売された両ゲーム。発売日に購入したマークⅢの北斗の拳、それは膨らんだ期待を大きく上回る会心の一作に仕上がっていたのだった。
電源を入れ、タイトルが出た瞬間、俺と友人(恐らくK)は「うお~っ!」と歓声を上げた。今となっては時代を感じる画面だが、当時はこれが家庭用ゲーム機最高峰のグラフィックと断言出来る。
いきなり多重スクロールで昇天。凄いぜマークⅢ!雑魚の爆発具合も最高だ。キングオブ雑魚ボイスの千葉繁さんの声が聞こえて来そうな勢いだ。
このマークⅢ版、グラフィック、音楽は勿論素晴らしいのだが、原作を忠実に再現している所が北斗ファン、ゲームファンの心をつかんだ。
1面のサザンクロスだが、シン率いるKINGの四天王が姿を見せてくれる。まずはスペードだ。スペードと言えば忘れちゃいけないミスミのじいさん。彼は北斗の拳を語る上で非常に重要な人物だ。その辺の中ボスクラスよりも、その存在感は遥かに大きい。
一部のコアなファンに圧倒的な指示を受けるミスミ氏。罰当たりな種モミTシャツまであるから驚きだ。絶対欲しい。「ミスミのじいさん 種モミTシャツ」でググれば一発だ。一応アドも貼っておく。楽天やアマゾンは売れ切れ&取り扱い終了らしいが、ここならまだ買えそうだ。カジュアルに着こなして、乱世の街に繰り出そう!
http://www.shincho-shop.jp/shincho/goods/index.html;jsessionid=F00DDFF838B22D65CAB2E8BDF9C30A24.shincho-b?cid=&ggcd=csp00006
中ボスは4発でバラバラになる。ミスミの恨みをぶつけろ!北斗残悔拳の出番もなく砕け散る。
続いて棍棒使いののダイヤ。このダイヤ、ケンシロウからレジェンド名言「スローすぎてあくびが出るぜ」を引き出した功績は大いに評価されるべきだろう。何だかゲームレビューだか北斗レビューだか分からなくなって来た。適当にぶん殴ってればバラバラになるのでやってやろう。
次はクラブだ。この中ボスの出番すら原作通りで唸った。コイツは原作だと体に触れれば逃がしてやるとか言って・・長くなるのでやめとこう。ハイジャンプするが何の事はない。4発ぶち込んで破壊だ。ゲームに夢中になりジャンプシーンが撮れなかったのは反省だ。
そして来ましたハート様!ってちっちゃ~い!これじゃただのミニブタだ。当時は大きいキャラを動かすのが困難な時代。しかもこんな中ボスに容量を食わせられないのは当たり前。しかし変なとこで拘る、いや原作を忠実に再現するのがセガ。このハート様、ミニブタのくせに普通に攻撃していては倒せない。流石拳法殺しだ。
遂に宿敵シンと対決!ボス戦はキャラが大きくなって迫力満点だ。ボス戦は相手のゲージを無くしただけでは敵は倒せない。最後の1発は原作通りの場所に原作通りの攻撃をぶち込むのだ。こういう拘りが凄いぜ、セガ!
そして全ゲーマーの度肝を抜いたのが、この百裂拳!あまりの拳の速さに上手く撮れなかったが、原作通りに高速で拳を叩き込むのだ。最初ゆっくり打ち始めるのだが、ケンシロウ積年の恨みよ弾けろ!とばかりに高速になる。「あたたたた!」と神谷明さんのハイトーンボイスが聞こえて来そうな勢いの百裂拳に、全マークⅢユーザーは涙した。
そして御馴染みの「ユリアは人形」シーン。原作ではシンに胸を手刀で貫かれた時、表情も変わった気がしたが・・。ハリウッドもビックリの精巧さだ。日本のローカルな蝋人形館レベルでは見抜かれるだろう。恐るべしKING配下の職人達。これだけの仕事を世紀末にやってのけた彼らを評価したい。
と、ここまで画像乱舞で来てしまった。実はこのカテゴリ「8ビット時々16ビット」は1ゲームにつき画像10枚でやろうと決めていた。しかし・・早くも3作目にして大幅に禁を破るはめになってしまった。だってこのゲーム、思い入れがハンパないんだもの・・。
しかしブログには容量という壁がある。ここまでふんだんに使っていては残量は見る見るうちに減る一方。でもこれを見て当時を懐かしんだり、ノスタルジックな想いにふけったり、アホな文面にクスッと笑っちゃったりしてくれれば俺は本望。これからも1人の読者でもが居れば続けるぞ。ってここアクセス数少ないんだよね・・。
さあ!次はあのゴランだ。上半身裸の男達が次々に迫って来る。ガチホモには歓喜の状況だが、ケンはノーマル。殴り倒し、蹴り倒して先へ進むのが適切だろう。因みにケンはケンでも「東郷健」はガチガチのそっち系なので注意だ。
ドSの鞭野郎が中ボス。コイツもムカつく奴だったねぇ。ゲームでも何の事はないのでリマちゃんの恨みを拳に宿してバラバラにしてやろう。どのステージでも中ボスは4発で爆死。この「4」という数字を「死」とかけているセガの拘りを感じる(定かではないが)。
マッドサージ軍曹登場。ホント、中ボスクラスをちゃんと出演させるよなぁ。素晴らしい。ニードルナイフを投げて来るが、ジャンプで接近してボコろう。残念ながら1秒間に10回刺せるナイフテクは見られなかった。
そしてボスのカーネル戦。原作では南斗無音拳という「まんま感」ありありの拳法を使う。ブーメランを投げて来たり、おかしな動きをしたりして攻撃して来る。鶏肉を油で揚げてるカーネルさんとは大違いの危なさだ。
間合いを見ながらジャンプキックで適当に遊んでればすぐに弱る。最後は顔に1発拳をぶち込めば、北斗壊骨拳が炸裂する。原作みたくリンが血迷って乱入しなかったので、事がスムーズに運んだ。
続いてのステージはビレニィプリズンを目指し先へ進む。原作ではジャッカルが大活躍。「俺の右腕はここにある」は当時友人達の間で様々なシーンで使われた。
ジャッカルの右腕のはずのフォックスが中ボス。跳刃地背拳でピョーンと跳ぶ。流石セガ!
そしてデビルリバース戦。当時のハードでは流石にあの大きさは再現出来ないが、ここでもマークⅢ版開発スタッフの妙技が光る。ボス戦はキャラが大きくなっていたが、ここではケンシロウだけ通常ステージサイズのまま。やるぜ!セガ!コイツは羅漢仁王拳の使い手。手から何かを発射するので要注意。波動拳のルーツはここか?!
しかし最強奥義「ジャンプキック」の前に屈する。最後は拳をぶち込むと北斗七死星点でバラバラに。この技もなかなか上手く再現されている。ジャンプして上からバスバスと拳を打ち込みながら落下する。カッコイイぜ。
次はいよいよ鬼の哭く街カサンドラに侵入だ。フウガとライガは居なかったが、雑魚が結構鬱陶しい。鳥とのコラボレーション攻撃が厄介だ。しかしカラテカで鍛えた俺の敵ではない。
唐突に走ってくる怪しいオッサン発見!引ったくりかと思いきや、原作よりもサイズダウンされたウイグル獄長だった。ハードの性質上、中ボスは小さいのは仕方ないとこ。それでもマークⅢ版の歴史に残る再現度に変わりは無い。
この肩でぶつかるだけの技?に蒙古覇極道などという大層な名前がついてる。実は自称か?!この蒙古覇極道を真似てショルダータックルで友人に突っ込む光景を学校のあちこちで見かけたものだ。
獄長の名台詞「あ~、聞こえんな!」もあらゆるシーンで活用されていた。一例として、「ねぇ、あのゲーム貸して」「こないだの100円返してよ」「ちゃんと掃除当番守れ」などの後に用いられていた。
この手の大男の声は郷里大輔さんをおいて他に居ないだろう。対抗馬として銀河万丈さんも推しておく。
このステージ2番目の中ボス。拳王親衛隊のアラビアンな2人だ。コイツらが見た目によらず手強い。飛び道具はウザイし、近づけば刀を狂った様に振り下ろしてくる。勝つには少々のダメージも恐れない勢いが大切だ。
そしてトキと再会。キャラ的に濃いジャギ兄貴やアミバの出番がないのが残念だ。このトキとの闘い、当時「こんなのどうやって勝つんだよ!」と憤った記憶が蘇る。
こっちの攻撃に必ずカウンターを被せて来るので、確実に被弾してしまうのだ。しかもトキの攻撃力の方が上。悩みに悩んだあの日々が蘇る。10分ほどトキで躓いたが、適当にやってたらこんな画面に。確実にこっちが死んでるんだけど良しとしよう。マジで厳しかった。
遂にあの聖帝様の陣地に足を踏み入れるケンシロウ。中ボスはレジェンド名言「汚物は消毒だ~!」を生み出した火炎放射隊。この台詞もあらゆるシーンで有効的に使われた。
学校では主に手を洗う時に使用した記憶がある。また己の性器を火炎放射器に、小便を炎に見立てて、便器の中の虫や汚れに向かって真似をしていた人間も多い。尚、この時の友人達の顔は北斗の雑魚敵そのままの下劣な顔だった。
このゲーム内の「汚物消毒隊」が強い!合計3回出て来るのだが(容量切れか?)2人で炎をボーボーしまくるので非常に厄介だ。炎が早い上に動きづらい足場のとこもあるので苦戦必至。ドラム缶の上に敵が乗ればそのままパンチ連打で瞬殺出来るのだが。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」の名言を生み出した聖帝サウザー。あの千昌夫のような額のイボが無ければもっとかっこ良かったのに。マークⅢ版ではあの体の謎をどう表現するか大いにセガスタッフは悩んだだろう。俺はこれはこれで素晴らしかったと思う。倒し方は20年以上経った今でも明確に記憶していた。勉強はスッカラカンに忘れたが、サウザーの秘密を覚えていた自分を褒めてやりたい。
サウザーは普通に攻撃していてもダメージを与えられない。それだけでもあの時のケンシロウの苦悩を表現出来ている。この頃のハードで、あれだけしかない容量で、出来る限りの事をやろうという気迫が伝わって来るソフトだ。最後は有情拳で。お師さんの元で眠れ。しかしこのお師さんという言葉、未だに違和感を隠せない。
遂にラスボス、長兄ラオウの登場だ。このラストステージは雑魚モードなしでいきなりラオウとの勝負になる。デカイのに動きが速い上、攻撃力もハンパないが、北斗神拳奥義「ジャンプキック」で倒せてしまう。もしやジャンプキックは無想転生の再現なのか?!
最後は胸にパンチで死闘に幕。激しくフラッシュ!
そして男なら誰でも知ってるこの台詞。俺も天に帰る時は言ってみたい。多分無理だな。煩悩の塊だから。特に性欲。当時、こんなドラマチックな演出のゲームは他になかった。感動の1シーン。
そして更にここが凄い!ラオウが燃え尽きて真っ白に・・ゆっくりとフェードアウトするケンシロウ。くう~っ!この性能でここまでやるかマークⅢ!
待望のユリアとの再会。今度は人形じゃないだろうな。ケン、しっかり確認しろ。
当時、エンディングまで到達した時の達成感は凄まじかった。エンディングで流れるメロディーを聞きながら感動に浸った記憶がある。攻略法が分かるまでは難度が高いゲームだったので、それを自分達だけでクリアした喜びは忘れられない。
このマークⅢ版北斗の拳を、これを書くにあたって遊んでみたのだが、夢中になってラストまで遊んでしまった。早く次が見たい、次のボス戦が見たい、技が見たいと、あの頃と何ら変わらないワクワク感で先へ先へ進めてしまった。
当時にしたらこれだけの再現は本当に凄い事だった。細部への拘りにはセガの意地を感じた。同時期に出た他のゲームの底の浅さを見れば分かると思う。ファミコン版などは足元にも及ばない出来だった(ファミコン版もあれはあれで好きだが)。
発売がほぼ同時期だった為、何かと比べられた2つの作品だが、全てにおいてでセガ版の圧勝だった。この時ばかりはファミコンユーザーも羨ましがり、マークⅢユーザーである事を誇りに思えたものだ。北斗の拳はファミコン天下に一矢報いた数少ないゲームだった。
しかしセガマークⅢはファミコンを凌駕する性能をもちながら、ソフトの弱さとサードパーティ導入に慎重になりすぎた事もあり、ファミコンの牙城を揺るがす事は出来なかった。ただ一部のコアなファンからは慕われる、記録よりも記憶に残るハードだったと言える。
そしてこの北斗の拳は、不遇のハード、遅れて来た天才、セガマークⅢの名を世に知らしめた、当時最高峰のゲームだった事は間違いない。